三岐保温工業って何してる会社なの?

分かりやすく言えば、「建物の配管や空調設備を、温かくしたり冷たくしたりして快適に保つ工事」を行う会社です。さらに、「その断熱材を雨や衝撃から守るための金属のカバーを作って取り付ける板金工事」も手がけています。

オフィスビルや工場、商業施設、公共住宅などさまざまな建物を対象に、愛知県名古屋市を拠点に東海三県で施工しており、安全で快適な建物環境を支える仕事をしています。

保温工事

保温工事は、建物の中を通る配管や空調ダクトの中の空気や水を、適切な温度で届けるための工事です。水道管の凍結ややけどを防ぎ、省エネにもつながります。

ケイ酸カルシウムやロックウールなどの保温材を使い、配管の太さや場所に合わせて厚みを調整して施工します。

正しく仕上げることで、安全で快適な建物環境を守る、大切でやりがいのある仕事です。毎日の暮らしを支える縁の下の力持ちでもあります。

三岐保温工業3

保冷工事

保冷工事は、冷たい空気や水を通す配管を、外の熱から守るための工事です。

冷房や冷水の配管に保温材を巻き、低温をしっかり保つことで、表面の結露や熱の吸収によるトラブルを防ぎます。

また、防湿効果もあり、建物や設備を長く安全に使えるようにする大切な作業です。建物全体の快適さを支える、なくてはならない仕事で、日々の暮らしにも役立っています。

176676633

板金工事

板金工事は、保温や保冷のために使った断熱材を雨や湿気から守るための工事です。

屋外の配管や設備は水に弱く、そのままでは断熱材が劣化してしまいます。そこで、アルミやステンレス、メッキ鋼板などの金属を切ったり曲げたりして断熱材を覆い、保護します。

断熱材を長持ちさせ、建物や設備を安全に保つために欠かせない作業で、現場では職人技として重宝される仕事です。

三岐保温工業2

ラッキング工事

ラッキング工事は、保温工事や保冷工事で断熱材を取り付けた配管や設備の仕上げ作業です。

断熱材だけでは傷や雨風に弱いため、アルミやステンレスなどの金属板で覆い、外部からの衝撃や水分、紫外線から守ります。見た目も整えられるため、美しく仕上げる役割もあります。

保温・保冷の効果を長持ちさせ、建物や設備を安全に保つために欠かせない重要な工事です。

imgi_5_data-4